楽天版のギフト券、楽天ギフトカード
最近はポイ活やクレカ修行のために自分用に買う人が多いですが、
やり方がよくわからないという方も多いと思います。
このような疑問をお持ちの方向けに
- 楽天ギフトカードをクレジットカードで購入する方法
- 楽天ギフトカードをポイ活やクレカ修行でフル活用する方法
を詳しく解説します。
前置きはいいので、方法を早く知りたいという方は、楽天ギフトカードをクレジットカードで購入する方法をタップすると結論に飛べます。
楽天ギフトカードは何に活用できる?
楽天ギフトカードは、楽天の電子マネー「楽天キャッシュ」をもらえるギフトカード。
楽天キャッシュ受取画面 にカードの裏のコードを入力すると、楽天キャッシュを受け取れます。
楽天キャッシュの使い道は広く、楽天のサービスであれば基本的に何にでも使用可能。
↓ざっと挙げるだけでもこんなに。
- 楽天市場での買い物
- 楽天トラベルでの宿泊予約
- 楽天ペイで街のお店での買い物
- 楽天ふるさと納税
- 楽天証券での金融商品購入
- 楽天カード利用額の精算
ネットショップでの買い物だけでなく、
楽天ペイでリアル店舗での買い物にも使えますし、
楽天証券で投資信託を買うことまでできます。
Amazonギフト券や一般的な商品券と違ってとにかく使い道が広いのが大きな特徴
もう一つの特徴は、
- ポイ活やクレカ修行に最適であること
他人へのプレゼントでなく、ポイ活やクレカ修行のために自分用に購入する方も多いです。
どうしてポイ活やクレカ修行に最適なの?
以下、その理由を解説していきます。
ポイント多重取りが可能。ポイ活に重宝
楽天ギフトカードがポイ活に重宝されているのは、
購入と利用時で何度もポイントを多重取りできる
からです。
例えば、楽天ギフトカード残高を楽天市場や楽天ペイで利用すると金額の1%の楽天ポイントが貯まります。
楽天ギフトをクレジットカードで購入すれば、
- 楽天ギフトカード「購入」・・・クレカのポイントゲット
- 楽天ギフトカード「利用」・・・利用額に応じた決済ポイントゲット
「購入」と「利用」でポイントを多重取り可能。
後で紹介しますが、購入のステップだけでもポイントを多重取りできます。
特に「利用」でポイントがつくギフトカードは、他にはないです。
電子マネー化や投資利用でクレカ修行にも重宝
クレカ修行ってよく聞くけど何のこと?
クレカ修行は、クレジットカードの利用実績を稼いで、特典をゲットすることです。
例えば、ゴールドカードやランクがあるカードブランドでは、年間一定金額を利用すると
- 年会費が無料になる
- ボーナスポイントが付与される
- 上位カードのインビテーション(招待)が届く
などの特典があるものがあります。
特典ゲットのために頑張ってクレジットカードをたくさん利用するのがクレカ修行です。
ここでよくある悩みが以下。
- 欲しいものがなく買い物に使えない。利用実績がなかなか稼げない。
- 利用実績を増やすために不要なものを買って無駄な出費が増えた。
そこで、修行したいクレジットカードで、
ものを買うかわりに楽天ギフトカードを買う人が増えています。
欲しいものがない
- ギフト化すれば今すぐ使わなくてOK。欲しい物が出てきた時のためにとっておける
- 楽天キャッシュはネットだけでなく街でも使えて利用範囲が広い
無駄な出費が増えがち
- 楽天キャッシュは投資信託の購入やふるさと納税にも使える
- 投資に使えば消費にならず無駄な出費を減らせる
楽天ギフトカードは、他のギフト券と比べてクレカ修行に向いていると言えます。
楽天ギフトカードをクレジットカードで購入する方法
結論ですが、直接楽天ギフトカードをクレジットカードで購入することはできません。
楽天ギフトカードはオンライン販売しておらず、コンビニなどの店頭でしか買えないのですが、
店頭だと商品券類は基本的に現金でしか購入不可になっています。
さっきまでのクレカ購入前提の話はなんだったの?
直接は無理ですが、実は間接的にであればクレジットカードでの購入は可能。
実は例外的に特定店舗で指定のバーコード決済サービスや電子マネーを使うことができます。
- セブンイレブン
- nanaco
- ファミリーマート
- ファミペイ
- ミニストップ
- WAON
ファミペイやnanacoへはクレジットカードで残高チャージが可能。
クレカでチャージしたファミペイやnanaco残高でギフト券を買うことで、
間接的にクレジットカードを使えます。
ポイ活用ルート
それでは具体的な購入ルートを説明していきます。
JCBブランドのカード×ファミペイを活用する
まずは、ファミリーマートでファミペイを使って購入するルートです。
- JCBクレジットカードでファミペイ残高チャージ
- クレジットカード決済分のポイントが還元(1.0%など)
- ファミペイで楽天ギフトカード購入
- 0.5%のFamiPayボーナス還元
1.0%還元のクレカを使えば合計のポイント還元率は1.5%。
また、JCBブランドでも全てのクレジットカードでチャージ時にポイント還元される・・というわけではありません。
例えば、楽天カードはポイント還元対象サービスからファミペイチャージが外されています。
ファミペイチャージがポイント還元対象になっていて、比較的還元率の高いクレジットカードは、
- PayPayカード(1%還元)
- マネックスカード(1%還元)など
これらのカードを使ってみるのがオススメです。
ファミマTカードであれば、
- 月20,000円という制約はない
- ファミマ系列のカードのため改悪リスクが低い
ということで安心して使えます。
ただし還元率が0.5%と低めなのがネックです。
(iPhoneユーザ限定)Apple Pay × nanacoやWAONにチャージ
nanacoルート
1.0%還元のクレカを使えば合計のポイント還元率は1.0%。
nanaco利用によるポイント還元はありません。
WAONルート
1.0%還元のクレカを使えば合計のポイント還元率は2.0%。
これらの解説をしていきます。
まず、iPhoneのサービスであるApple Payを使えば、クレジットカードからnanacoやWAONにチャージ可能になります。
Apple Payに登録できるクレジットカードブランドは、JCB、Mastercard、アメックスの3種類
VISAは対象外です。
VISAブランドだとApple Payを利用できません。
新規発行の際はVISAではなく、必ずMastercardを選択してください。
また、ポイント還元の対象となるのは月30,000円分までです。
nanaco、WAON決済で貯まるポイントは?
セブンイレブンでのnanaco決済はポイント還元ありません。
ミニストップでのWAON決済の場合、ポイント還元あり。
通常還元率は0.5%ですが、会員登録が終わっていれば2倍の1.0%還元にアップします。
クレカ修行用ルート
クレカ修行の際もポイ活用のクレカ⇨電子マネーチャージ⇨ギフトカード購入のルートを活用できる?
もちろん問題なくクレカ修行に使えます。
ポイ活用ルートで紹介したように、
nanacoやWAONへはApple Payの機能でクレジットカードから残高チャージ可能です。
JCB、Mastercard、アメックスであれば何でもOK
ただしApple PayはiPhoneユーザしか使えないのがネックですね。
Androidユーザが使える良い方法が出てきたら追記させていただきます。
楽天ギフトカードをクレジットカード購入検討する際の注意点
楽天ギフトカードをクレジットカードで購入する方法を色々紹介しましたが、注意点があります。
正直、今使える方法もいつ使えなくなるかわからりません。
常に最新の情報をおさえておくようにしてください。
本来であれば、楽天ギフトカードのようなPOSAカード類は現金購入のみであるのが普通。
ファミペイやnanacoなどで購入できること自体がイレギュラーであり、特別です。
クレジットカードを新規発行する際はポイントサイト利用がお得
クレジットカードを新規発行する際は、普通に申し込むよりもポイントサイトから申し込みをする方がお得です。
ポイントサイトって何?
ポイントサイトとは、一言でいうと様々な広告をまとめたサイト。
広告を経由してサービスを利用すると、サイトからお礼としてポイント(1ポイント1円相当)をもらえます。
ポイントは現金や楽天ポイント、マイル等たくさんの交換先があります。
広告の例
例えば、こんな感じでポイントをゲットできます。
- ネットショップA ⇨ 購入額の1.0%を還元
- 動画配信サービスB ⇨ 登録で2,000ポイント還元
- ゲームアプリC ⇨ 条件クリアで500ポイント還元
- クレジットカードD ⇨ カード発行で6,000ポイント還元
主要ポイントサイトは以下から登録できます。(各種登録キャンペーン実施中)
クレジットカード系は高額のポイントが貯まるものが多く、
場合によっては年会費無料のものでも数千円のポイントがもらえることもあります。
しかも
- カード会社の発行キャンペーンでもらえるポイント
- ポイントサイトでもらえるポイント
は二重取り可能です。
まとめ
楽天ギフトカードは使い道がとにかく広いです。
ギフトカードでもらえる楽天キャッシュは、楽天サービスで自由に使うことができます。
- 楽天市場での買い物
- 楽天トラベルでの宿泊予約
- 楽天ペイで街のお店での買い物
- 楽天ふるさと納税
- 楽天証券での金融商品購入
- 楽天カード利用額の精算
ネットショップでの買い物だけでなく、
楽天ペイを使ってリアル店舗での買い物にも使えますし、
楽天証券で投資信託などを買うにも使えます。
Amazonギフト券や普通の商品券と違ってとにかく使い道が広いです
しかも楽天キャッシュを使うと、楽天ポイントの還元もあります。
- 楽天市場での利用・・・1%の楽天ポイント付与
- 楽天ペイでの利用・・・1%の楽天ポイント付与
楽天ギフトカードをクレジットカードを使って購入すれば、
- クレカ購入でポイント獲得
- 楽天キャッシュ利用でポイント獲得
購入と利用でポイントを多重取り可能。
以下のルートでクレジットカードで購入できます。
- ファミペイルート
- nanacoルート
- WAONルート
ぜひこの記事を活用して楽天ギフトカードをクレジットカードで買ってみてください。
楽天ギフトカードを買ったら、 楽天キャッシュ受取画面 にカード裏のコードを入力して楽天キャッシュを受け取ってください。